修学旅行4日目⑥
2019年12月9日 15時32分三鳳宮
子どもの神様である三太子が祀られています。昨日の龍山寺もそうですが、台湾のお寺は、朱色を基調にして、色鮮やかですね。
三鳳宮
子どもの神様である三太子が祀られています。昨日の龍山寺もそうですが、台湾のお寺は、朱色を基調にして、色鮮やかですね。
美麗島駅
地下鉄の駅なのですが、世界中から写真を撮るためだけに観光客が集まる場所です。電車には乗りません。
その訳は、駅中央の美しいステンドグラスの装飾です。世界が注目の「インスタ映えスポット」といえる場所でした。
高雄は海運や漁業で栄えた「海の街」です。今日の昼食は、シーフード中華でした。
本日は、高雄の訪問先を紹介します。
忠烈祠
台北のそれとは違い、高台にひっそりとたたずんでいる印象です。また、衛兵さんはいません。しかし、高台ならではのポイントがありました。絶景をみんな楽しんでいるようでした。
こんな映えるポイントもありました。
台湾第二の都市高雄に到着しました。台湾新幹線は、日本の新幹線とほぼ同じような車両で、とても快適でした。
気温は20℃以上あります。高雄は「熱帯」に属するそうです。
これからクラス毎にバスに乗り、市内研修に入ります。
4日目は1日をかけて台湾南部の都市、高雄市内で研修します。これから台湾新幹線に乗って高雄まで移動します。所要時間は、1時間半です。
B&Sプログラムが終了し、生徒が続々と夕食会場へと戻ってきています。今日1日お世話になった案内役の大学生生徒の別れを惜しむ姿も見られました。
台湾のリアルな空気に触れ、新たな出会い・別れを経験した、そんな思い出深い時間になったようです。
お世話になった大学生の皆さん、本当にありがとうございました。
台北101
台湾で1番高い建物で、中にはショッピングモールや展望台を有する複合施設です。
中のお店はハイブランドも多く、先程の西門町が原宿なら、こちらは「銀座」といった雰囲気でしょうか。都会的な雰囲気を生徒達も楽しんでいるようでした。
西門町
若者文化の中心で、渋谷や原宿の様な街です。日曜ということで、多くの人で賑わっています。
龍山寺
仏教と道教が合わさった様なお寺で、「神様のデパート」の異名のとおり、様々な神様、仏様が祀られていました。