News&Topics
自宅で読書を
2020年5月18日 14時45分「図書館だより」でもご紹介しましたが、
何か読んでみたい!と思っても手元に本が無いときは
インターネットで電子図書館を利用してみましょう。
青空文庫
https://www.aozora.gr.jp/
無料で日本文学の名作が楽しめます。
進路だより第2号・第3号を掲載しました。以下のPDFでご覧ください。
2020年5月15日 16時37分国際部通信第5号
2020年5月11日 15時56分父母と教師の会総会 書面表決書の提出について
2020年4月24日 12時00分令和2年度父母と教師の会「総会資料」を昨日発送いたしました。送付資料をご覧の上、下記の表決書を5月8日(金)までにご提出いただきますようお願いいたします。
なお休校措置が延長となった場合は、提出締切日も延期となります。その際には本校HPや39mailにて連絡いたしますのでご確認ください。
国際部通信第4号
2020年4月23日 15時03分進路だより第1号を掲載しました。
2020年4月23日 09時24分以下のPDFでご覧ください。
学習用動画無料配信サイトの紹介
2020年4月22日 16時01分あさか開成高校の生徒の皆さん
休校期間中に自宅学習に関して、進路対策としての学習を行うための情報提供サイトをいくつか紹介します。
ここに挙げたものは一例ですので、各自の進路希望に応じてWEB上のサイトを活用してください。
1.NHK高校講座(各教科科目の学習ができます。)
2.株式会社さんぽう(5月末まで)
進路情報ポータルサイト「さんぽう進学ネット」https://www.sanpou-s.net/
①「自己PR文・志望理由書・エントリーシートについて」(30分程度)
②「面接時の身だしなみ講座」(6分程度)
③「高校新卒就職 履歴書の書き方講座」(9分程度)
④「看護医療系入試小論文対策講座」(30分程度)
3.第一学習社(5月10日までの予定)
「小論文学習用動画」(YouTubeにて無料配信)
https://www.daiichi-g.co.jp/shoron-mov/
① vol.1 作文と小論文の違いを理解しよう(5分程度×5項目)
② vol.2 どう書けば「小論文」になるのかを知ろう(5分程度×7項目)
③ vol.3 より説得力のある小論文を書こう(5分程度×6項目)