当日の日程は以下のとおりです。
8:25~ SHR
8:40~ 8:50 会場準備
8:50~ 9:05 第1体育館入場・整列
9:10~10:10 離任式
10:10~10:15 退職・離任者退場
10:15~10:30 生徒退場→教室へ
10:35~10:45 1・2年SHR → 2年生(新3年生)は放課
10:45~ 1年生(新2年生)の教室および ロッカー・下足ロッカーの移動 → 放課
3月29日(月)の離任式については、新型コロナ感染拡大防止の観点から、在校生及び教職員のみで実施いたします。
卒業生及び保護者の方は会場に入れません。ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
昨年8月より、3学年の有志2名の生徒から始まったクリアファイル回収活動ですが、プロジェクトの発起人である株式会社アポロガスさんに1枚5円で換金していただき、国際支援活動費としてユニセフ協会へ全額寄付致しました。
結果は下記のとおりです。
〇集まったクリアファイルの数 738枚
〇ユニセフ協会への募金額 3690円
*ポリオワクチン約200回分 または はしかの予防接種ワクチン約100回分相当額
地元の企業さんと連携して行った活動が一つの実を結びました。来年度もこの活動を続けていく予定です。

国際
3月18日(木)の4~6時間目に2学年対象の主権者教育を行いました。
主権者教育は一度昨年12月3日(木)に3学年を対象に行っており、今回で今年度2回目の開催となりました。
前回同様、福島県選挙管理委員会事務局の方々にお越しいただき、選挙に関する事前学習をし、専門学生3名による模擬演説のDVDを見た後に、模擬投票を行いました。
長期留学生のセバスも参加し、模擬投票を体験しました。



国際
長期留学生のセバスが、袴や刀を身に着けフォトスタジオで写真を撮りました。
初めての袴や刀にとても喜んでいました。
その写真をどうぞご覧ください。
セバスの日本文化体験.pdf
3月1日、ほんの少しだけ春の暖かさが感じられる陽気の中、卒業式を行いました。
コロナ禍の影響で規模を縮小した式となってしまいましたが、荘厳な雰囲気の中にも
心の温かさが伝わる式となりました。
あさか開成を巣立った197名の皆さんの未来が輝くことを祈っています。
式の開催にご協力いただきました来賓の皆さまや保護者の皆さまには、心より感謝申し上げます。




