1学年
13日(火)制服着こなしセミナー、15日(木)スマートフォン安全教室を1学年で実施しました。
制服は、あさか開成高校のシンボルとなり、あさか開成高校生だけが着用できる物です。正しく着用し、集団として相応しい服装を選択してもらいたいです。
ここで質問です。「あの子可愛くない」はどのような意味に捉えますか?
スマートフォン安全教室では、「あの子可愛くない?」が「あの子可愛くない」になってしまう危険性があると教えてもらいました。ICTの普及により、世の中が便利になる反面、スマートフォンを安全に使用するための適切な判断力が必要となってきます。
相手のことを思いやり、スマートフォンを有効に、また安全に使用できる大人になりましょう。

国際
今年度より、毎月17日をSDGsデイとしました。各クラスの国際交流委員会がクラスでの取り組みを昼休みに発表
し、1ヶ月後その成果を発表いたします。本日は3年1組が、「つくる責任つかう責任」の目標のもと、ペットボトルの包装をとってから捨てる取り組みをクラスで実践することになりました。



3学年
3学年
24期生も最終学年となりました。いよいよ進路実現に向けて、勝負の年になってきます。
本日は学年集会を開催して、進路指導部長の先生から進路に関する話をしていただきました。一年間の流れや必要な手続き等について説明していただきました。いよいよ始まると実感し緊張した様子を見せる生徒も見られました。
一年間、頑張っていきましょう!

3月27日(土)本校、フラ・タヒチアンダンス同好会が、東京2020オリンピック聖火リレー郡山市独自盛上げイベントで、帝京安積高等学校和太鼓部と共演しました。和太鼓のライブ演奏による演技は、華やかさに加えて迫力も満点でした。
2020東京オリンピック盛上げイベント.pdf
当日の日程は以下のとおりです。
8:25~ SHR
8:40~ 8:50 会場準備
8:50~ 9:05 第1体育館入場・整列
9:10~10:10 離任式
10:10~10:15 退職・離任者退場
10:15~10:30 生徒退場→教室へ
10:35~10:45 1・2年SHR → 2年生(新3年生)は放課
10:45~ 1年生(新2年生)の教室および ロッカー・下足ロッカーの移動 → 放課
3月29日(月)の離任式については、新型コロナ感染拡大防止の観点から、在校生及び教職員のみで実施いたします。
卒業生及び保護者の方は会場に入れません。ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
昨年8月より、3学年の有志2名の生徒から始まったクリアファイル回収活動ですが、プロジェクトの発起人である株式会社アポロガスさんに1枚5円で換金していただき、国際支援活動費としてユニセフ協会へ全額寄付致しました。
結果は下記のとおりです。
〇集まったクリアファイルの数 738枚
〇ユニセフ協会への募金額 3690円
*ポリオワクチン約200回分 または はしかの予防接種ワクチン約100回分相当額
地元の企業さんと連携して行った活動が一つの実を結びました。来年度もこの活動を続けていく予定です。
