News&Topics
SDGsへの取り組み~コンタクトレンズ空ケース回収活動報告第2弾~
2021年10月29日 18時34分SDGs達成に向けての取り組みとして、コンタクトレンズ空ケース回収活動を行っています。
今回は4月から9月までの前期分の結果を報告いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。コンタクトレンズ空ケース回収活動(第2弾).pdf
SDGsへの取り組み ~クリアファイル回収活動報告第2弾~
2021年10月29日 18時29分SDGs達成に向けての取り組みとして、クリアファイル回収活動を行っています。
今回は4月から9月までの前期分の結果を報告いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。クリアファイル回収活動(第2弾).pdf
1学年の国際理解講座実施について
2021年10月21日 16時33分 21日木曜日6時間目、1年生の総合的な探究の時間に、
「共存とは〜国際協力に取り組む方々のお話」というテーマで、国際理解講座を実施しました。JICAの青年海外協力隊として、東ティモール民主共和国に派遣された平出将孝さん、フィリピン共和国へ派遣された亀山弥生さん、ボリビア多民族国へ派遣された笹尾員統さん、ベナン共和国へ派遣された冨田真理子さんより、それぞれの国での経験を話して頂きました。それぞれの国の良いところや、現在抱えている問題点を共有することができました。コロナ禍で、実際に現地に行く国際交流はできませんが、この様な経験がコロナが収まった後の活動に大いに役立つと思われます。
令和3年度芸術鑑賞講座
2021年10月19日 14時10分10月15日(金)、コロナ対策のため午前午後の2回に分けて学校寄席を実施しました。
お三方の名人芸により、久しぶりにたくさんの笑顔を見ることができました。
●寄席入門・落語―柳家喬乃助さん ●紙切り-林家正楽さん ●落語-雷門音助さん
【校内文化祭】
2021年10月11日 17時11分前期の最終日、9月30日に校内文化祭が開催されました。
コロナ禍ですが、26期生代表生徒のスピーチや、文化部を中心に活動を発表・展示を行いました。
久しぶりに全学年が集い、盛り上がりました。
本校生徒考案「ふくしまプライド。うっっっ米(まい)!たまごスープ」本日発売!
2021年10月11日 09時34分東洋水産主催の商品アイデアコンテストにおいて優勝した本校生徒考案の即席カップスープが、本日発売になりました。
詳しくはこちらをご覧ください。本日発売!「ふくしまプライド。うっっっ米!たまごスープ」.pdf
JICA青年海外協力隊のパネル展示について
2021年10月8日 12時23分 先日、JICA二本松青年海外協力隊訓練所の職員の方が来校し、10月21日木曜日に実施する国際理解講座のためのパネルを、1年生昇降口に設置されていきました。パンフレットも多数ありますので、興味のある生徒は是非目を通しておいて下さい。
第7回地域協働事業こおりやま子ども若者ネットプログラム「こわかネットプログラム」実施について
2021年10月8日 08時32分10月 6日水曜日に、第7回地域協働事業こおりやま子ども若者ネットプログラム「こわかネットプログラム」が実施されました。今回が最終回となりました。それぞれの班が、「治安の良い街」「社会的弱者にやさしい街」「お金をかけずに遊べるスペースがある街」「色々な世代と交流できる街」「ゴミのない街」というタイトルで、自分の理想とする街のアイディアをポスターで具現化しました。
高校を卒業すれば社会人ではなく、もう既に社会の中で生活している社会人だという自覚を持って、この理想をどう実現していくか常に考えていきましょうとまとまり、全7回を終了しました。