校長あいさつ

Keep Leaning, Keep Changing and Keep Smiling.

高校時代は、人生の中で心身ともに一番成長する「かけがえのない時代」であり、学習はもちろん、生徒同士や先生方、多様な人たちとの出会いと語らいの中に、未来を豊かにするヒントがあったりするものです。あさか開成高校で過ごす時間において、特に大切にしてほしいことは、自分の良いところを発見し、伸ばしてほしいことです。そのためには、いろんなことを学び続け、また、予測困難な時代(VUCAの時代)といわれるこれからの社会に順応するよう変化し続けることです。

 生徒たちが、目まぐるしく変化し多様化する時代を、より良く生活していくために、私たち教職員は、常に生徒の夢の実現に向けた良き伴走者として支援してまいります。

                             令和6年4月  校長 軽部 英敏 

あさか開成 校長雑感

「開成舞彩」、4年連続大賞

2018年8月6日 14時48分

先週の8月2~4日、郡山駅前大通りを中心に第54回郡山うねめまつりが開催されました。

3日の「うねめ踊り流し」では、本校のよさこい部「開成舞彩(かいせいまさい)」が創作部門の大賞に輝きました。これで、本校よさこい部は、平成27年から4年連続の大賞受賞となりました。

大きなプレッシャーの中の偉業達成、大変おめでとうございます。

「開成舞彩」の名前の由来は、“彩り豊かで鮮やかな演舞を目指す”という意味で命名されたと言われています。そのため、3年生が中心となり、毎年振り付けを見直し、その年のオリジナルの振り付けを考えているようです。今年は、「傘」や「扇子」のアイテムを使った振り付けも考案中のようです。しかし、「開成舞彩」の最も強みとなるところは、彼女たちの「笑顔」だと信じています。今回の「うねめ踊り流し」でも、彼女たちの「笑顔」溢れる演舞をみることができました。「笑顔」は、まわりの人たちも幸せにすることができる魔法のアイテムです。今後も、この魔法のアイテムを使って、郡山うねめまつりを明るく彩り、祭りに集まった人たちに幸せを送って欲しいと願っています。

なお、9月16・17日は、「うつくしまYOSAKOIまつり」です。ここでも、「開成舞彩」の魅力を是非とも伝えてください。

Copyright 2017 AsakaKaisei highschool